- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- 中国漢民族[ちゅうごくかんみんぞく] >
- ヤンチン(揚琴)のひきかた
中国漢民族[ちゅうごくかんみんぞく]
ヤンチン(揚琴)のひきかた
ヤンチン(揚琴)はどうやってえんそうするのかな?
いろいろなひきかたをみてみよう。
- ルンイン(輪音)
左右[さゆう]の桴[ばち]をかわるがわる速[はや]くたたく。
- パーイン(爬音)
低[ひく]い音[おと]から高[たか]い音[おと]へ順番[じゅんばん]にたたく。山[やま]のぼりしているみたい。 - ファンツォー(反側)
桴[ばち]の先[さき]の裏側[うらがわ]でたたく。かたい音[おと]がでる。ここでは左[ひだり]の桴[ばち]がファンツォー(反側)になってるね。 - ポーシエン(撥弦)
桴[ばち]を手[て]でもつところ=柄[え]で弦[げん]をはじく。ここでは左[ひだり]だけポーシエン(撥弦)になってるね。 - ファンイン(泛音)
左手[ひだりて]で弦[げん]にかるくふれながら、右手[みぎて]の桴[ばち]でたたく。 - チャンイン(顫音)
弦[げん]を打[う]ったら力[ちから]をぬいて、何回[なんかい]も桴[ばち]をはずませる。 - ヤンチン(揚琴)のとくいわざ
じぶんのメロディーをじぶんで伴奏[ばんそう]できちゃうぞ。
![](../../img/shirita/siri_baro_han_v.gif)