- ホーム >
- 民族・地域一覧[みんぞく・ちいきいちらん] >
- 中国漢民族[ちゅうごくかんみんぞく] >
- ジンアルフー(京二胡)の準備[じゅんび]
中国漢民族[ちゅうごくかんみんぞく]
ジンアルフー(京二胡)の準備[じゅんび]
- まつやにを火[ひ]でとかして、弓[ゆみ]のとおり道[みち]にたらしているところ
えっ、もやしちゃうの?どうして?
こうすると、まつやにが弓毛[ゆみげ]について、弦[げん]にひっかかりやすくなります。
つまり、音[おと]が、でやすくなるってことなんだね!
ひくまえには、調弦[ちょうげん]をしなくちゃね。
「ちょうげん」とは、音[おと]の高[たか]さを あわせることです。
- 西皮調(シーピーちょう)というあわせかた
下[した]の弦[げん]はラ、上[うえ]はミにあわせています
![](../../img/shirita/siri_baro_han_v.gif)