クルイによる中国スタイルの演奏例

テープ標題
尺八、ソーサムサイ、胡弓、クルイ、その他
テープ副標題
タイと日本
DAT番号
1262_2
曲・解説順番号
16
曲名
クルイによる中国スタイルの演奏例
曲名・解説タイトルよみ
クルイニヨルチュウゴクスタイルノエンソウレイ
演奏者
khlui:THEAB Konglaitong、ching:CHALERM Muangpraesri、thon & ramana:PATHOMRAT Thintoranee
演奏者よみ
クルイ:ティアプ・コンライトン、チン:チャラーム・ムアンプラスリ、トーン・ラマナ:パトムラ・ティントラニー
解説者
小泉文夫、LA-IAD Herabat(ライアド・ヘラバ)
注記2
解説:【演奏前】(小泉)And, what's next it?(ライアド)We're going to show you the Chinese lute in Thai song.(小泉)今度、中国の琵琶を笛でもってやっちゃおという訳です。【演奏後】(小泉)なんとなく中国的な感じがますですね。
分類番号
koizumi33_タイ
クリックで分類地域オープンリール一覧を表示
録音年
1976年4月
注記1
03日(あるいは04日)、国立劇場での録音。ATPA 76。アジア伝統芸能の交流。