バーラマによるハライの伴奏曲1(開放弦のみによる前奏付)

テープ標題
スィワス(4) EW3079
DAT番号
786
曲・解説順番号
3
曲名
バーラマによるハライの伴奏曲1(開放弦のみによる前奏付)
曲名・解説タイトルよみ
バーラマニヨルハライノバンソウキョク1(カイホウゲンノミニヨルゼンソウツキ)
演奏者
Cengiz Baysan
演奏者よみ
ジェンギズ・バイサン
解説者
小泉文夫
注記2
曲前に「これからいよいよ民俗音楽で、バーラマというサズのでっかいヤツです。演奏してくれるのはジェンギズ・バイサンという16才の男の子で、なかなか大きな楽器をもって出てきて、これからまず開放弦。全部で六本の弦がありますが、ダブルチューニングになっていますので、三本と同じ。その開放弦をやって、それから続いてタクスィームを演奏します」、曲後に「今の曲はオユン、つまり遊びのための音楽で、ハライのときなんかにやるんだそうです」とのアナウンスあり。テープカードに「大変良い」「BağlamaのTaksim」、雑資料に「大変よい」「BağlamaのTaksim」「民俗音楽」「Cengiz Baysan(16才)」「1)Halayの音楽」「Halk Eğitimi Merkez Müdürlüğü Sivas」と記載。
演奏・解説時間
04'20"
分類番号
koizumi56_トルコ
クリックで分類地域オープンリール一覧を表示
録音年
1964年
注記1
トルコ共和国スィワス、Halk Eğitimi Merkez Müdürlüğü(?)にて採録。
視聴可能データ