紅葉詣 【標題:長唄、義太夫、常磐津】
DAT番号237 曲・解説順番号2
紀文大尽 【標題:長唄、義太夫、常磐津】
DAT番号237 曲・解説順番号1
紀文大尽 【標題:能、地歌、尺八、長唄】
DAT番号236 曲・解説順番号7
木賊刈 【標題:長唄「常磐の庭」「橋弁慶」「黒髪」「木賊刈」、清元「雁金」】
DAT番号233 曲・解説順番号4
黒髪 【標題:長唄「常磐の庭」「橋弁慶」「黒髪」「木賊刈」、清元「雁金」】
DAT番号233 曲・解説順番号3
橋弁慶 【標題:長唄「常磐の庭」「橋弁慶」「黒髪」「木賊刈」、清元「雁金」】
DAT番号233 曲・解説順番号2
常盤の庭 【標題:長唄「常磐の庭」「橋弁慶」「黒髪」「木賊刈」、清元「雁金」】
DAT番号233 曲・解説順番号1
賤機帯(本名題:八重霞賤機帯) 【標題:長唄「賤機帯」、謡曲「胡蝶」「井筒」、地歌「新娘道成寺」「海女小舟」】
DAT番号231 曲・解説順番号1
賤機帯(本名題:八重霞賤機帯) 【標題:謡曲「景清」、長唄「浅妻船」「賎機帯」】
DAT番号230 曲・解説順番号3
浅妻船(浪枕月浅妻) 【標題:謡曲「景清」、長唄「浅妻船」「賎機帯」】
DAT番号230 曲・解説順番号2
源氏十二段草紙 下の巻 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号2
源氏十二段草紙 上の巻 【標題:長唄「源氏十二段草紙」、河東・一中掛合い「源氏十二段」、箏曲「四季の調べ」】
DAT番号227 曲・解説順番号1
綱館(渡辺綱館の段) 【標題:常磐津「油屋」、長唄「松の翁」「綱館」】
DAT番号222 曲・解説順番号3
松の翁 【標題:常磐津「油屋」、長唄「松の翁」「綱館」】
DAT番号222 曲・解説順番号2
蜘蛛の拍子舞(我背子恋の合槌) 【標題:小唄、東明流、俗曲、箏曲、長唄】
DAT番号221 曲・解説順番号12
蜘蛛の拍子舞(我背子恋の合槌) 【標題:長唄、清元「保名」、箏曲、荻江】
DAT番号220 曲・解説順番号1
黒髪 【標題:義太夫、地歌、尺八、箏曲、清元】
DAT番号219 曲・解説順番号2
高尾懺悔(高尾懺悔の段) 【標題:長唄「三曲糸の調」「高尾懺悔」、義太夫「先代萩」】
DAT番号216 曲・解説順番号2
三曲糸の調 【標題:長唄「三曲糸の調」「高尾懺悔」、義太夫「先代萩」】
DAT番号216 曲・解説順番号1
鷺娘 【標題:長唄「鷺娘」、新内「関取千両幟」「城木屋」、兵庫地方の民謡「但馬の歌」、筑前琵琶】
DAT番号213 曲・解説順番号1
鷺娘 【標題:謡曲「砧」、長唄「風流船揃」「鷺娘」】
DAT番号212 曲・解説順番号3
風流船揃 【標題:謡曲「砧」、長唄「風流船揃」「鷺娘」】
DAT番号212 曲・解説順番号2
蜘蛛拍子舞(我背子恋の合槌) 【標題:長唄「蜘蛛の拍子舞」、義太夫、新内】
DAT番号205 曲・解説順番号1
蜘蛛拍子舞(我背子恋の合槌) 【標題:長唄「常磐の庭」「勝三郎連獅子」「蜘蛛拍子舞」】
DAT番号204 曲・解説順番号3
連獅子(勝三郎連獅子) 【標題:長唄「常磐の庭」「勝三郎連獅子」「蜘蛛拍子舞」】
DAT番号204 曲・解説順番号2
常盤の庭 【標題:長唄「常磐の庭」「勝三郎連獅子」「蜘蛛拍子舞」】
DAT番号204 曲・解説順番号1
越後獅子 【標題:箏曲「蝉の曲」、長唄「賎機帯」、長唄「越後獅子」、清元「鳥羽絵」】
DAT番号199 曲・解説順番号3
賎機帯 【標題:箏曲「蝉の曲」、長唄「賎機帯」、長唄「越後獅子」、清元「鳥羽絵」】
DAT番号199 曲・解説順番号2
吾妻八景 【標題:清元「雲助」「座頭」、長唄「吾妻八景」】
DAT番号195 曲・解説順番号3
松の緑 【標題:長唄「松の緑」、箏曲「新青柳」他】
DAT番号194 曲・解説順番号2