越後獅子(晒の合方) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号11
越後獅子(前弾き) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号10
娘道成寺(チンチリレンの合方) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号9
勝三郎連獅子(胡蝶の合方) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号8
靭猿(猿廻の合方) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号7
鞍馬山(セリの合方) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号6
吾妻八景(佃の合方) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号5
鶴亀(楽の合方) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号4
秋色種(琴の合方) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号3
秋色種(虫の合方) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号2
秋色種(前弾き) 【標題:長唄三味線合方集】
DAT番号311 曲・解説順番号1
五郎 【標題:長唄、歌披講 4065】
DAT番号297 曲・解説順番号2
船揃 【標題:長唄、歌披講 4065】
DAT番号297 曲・解説順番号1
越後獅子 【標題:地歌、尺八、地歌・筝曲、清元 4063】
DAT番号290 曲・解説順番号6
小鍛冶 【標題:地歌、尺八、地歌・筝曲、清元 4063】
DAT番号290 曲・解説順番号5
越後獅子 【標題:長唄、河東、小唄、新内、常磐津 4062】
DAT番号288 曲・解説順番号6
五郎 【標題:新内 4062】
DAT番号287 曲・解説順番号1
胡蝶 【標題:長唄、謡曲 4062】
DAT番号285 曲・解説順番号18
蓬莱 【標題:地歌、箏曲、長唄、地歌・箏曲 4061】
DAT番号284 曲・解説順番号2
秋色種 【標題:地歌、箏曲、長唄、地歌・箏曲 4061】
DAT番号284 曲・解説順番号1
白露 【標題:地歌・箏曲、長唄、新内 4061】
DAT番号283 曲・解説順番号5
五条橋 【標題:地歌・箏曲、長唄、新内 4061】
DAT番号283 曲・解説順番号4
お七吉三 【標題:常磐津、清元、地歌・箏曲、義太夫 4061】
DAT番号282 曲・解説順番号6
外来音楽の同化(シリーズ「東西音楽の谷間」第二回) 【標題:常磐津、新内 4059】
DAT番号273 曲・解説順番号12
長唄「外記猿」 【標題:民謡、琵琶、地歌・箏曲、長唄 4056】
DAT番号264 曲・解説順番号4
長唄「常磐の庭」 【標題:民謡、琵琶、地歌・箏曲、長唄 4056】
DAT番号264 曲・解説順番号3
綱館(本名題:渡辺綱館之段) 【標題:常磐津、清元、長唄、義太夫、民謡 4056】
DAT番号263 曲・解説順番号9
若菜摘 【標題:地歌・箏曲、新内、清元、一中節、河東節、常磐津 4056】
DAT番号262 曲・解説順番号3
吉原雀(本名題:筐花手向橘) 【標題:新内、俗曲、うた沢、小唄 4055】
DAT番号258 曲・解説順番号3
DAT番号258 曲・解説順番号2