サヌカイト
日本 (香川) 体鳴楽器 / モッキン類
銭太鼓
日本 (四国, 九州北部) 体鳴楽器 / ガラガラ類
徳島県に於けるわらべうた遊び 香川大学教育学部・久野寿彦先生監修 徳島県美馬郡脇町立脇町幼稚園・森恵美採譜、徳島県美馬郡脇町立岩倉幼稚園・住友文採譜
資料番号za05061
阿波踊り 【標題:ペイシャ・日本民謡リサイタル】
DAT番号1234 曲・解説順番号15
太刀踊り 【標題:オリンピック東京大会芸術展示「全国民俗芸能大会」】
DAT番号398 曲・解説順番号1
DAT番号397 曲・解説順番号14
伊予万歳 【標題:ポップス、常磐津、清元、新内、民謡 4065】
DAT番号296 曲・解説順番号14
鯨祝唄 【標題:長唄、謡曲 4062】
DAT番号285 曲・解説順番号11
ヨサコイ節 【標題:能、清元、義太夫、歌舞伎 4054】
DAT番号255 曲・解説順番号12
土佐訛り 【標題:能、清元、義太夫、歌舞伎 4054】
DAT番号255 曲・解説順番号11
鳴門馬子唄囃子 【標題:能、清元、義太夫、歌舞伎 4054】
DAT番号255 曲・解説順番号10
関ぶし 【標題:能、清元、義太夫、歌舞伎 4054】
DAT番号255 曲・解説順番号9
金毘羅船々 【標題:能、清元、義太夫、歌舞伎 4054】
DAT番号255 曲・解説順番号8
伊予節 【標題:能、清元、義太夫、歌舞伎 4054】
DAT番号255 曲・解説順番号7
阿波踊 【標題:全国民謡舞踊祭、宮城県民謡】
DAT番号218 曲・解説順番号18
伊予万歳 【標題:第8回民謡舞踊祭り】
DAT番号134 曲・解説順番号9
串本節 【標題:第8回民謡舞踊祭り】
DAT番号134 曲・解説順番号8
粉挽き唄 【標題:第8回民謡舞踊祭り】
DAT番号134 曲・解説順番号6
太刀踊り 【標題:第7回民謡舞踊祭り】
DAT番号133 曲・解説順番号5
鬼あそび 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号79
ひいふの三吉(手まり唄) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号78
ひいふのみ(手まり唄) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号77
羽子つき唄 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号76
鶴の唄 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号75
ござった(正月の唄) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号66
ひふのみつ(まりつき) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号17
なかなかほい(まりつき) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号16
うちの裏の黒ねこが(まりつき) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号15
阿波踊り 【標題:日本の民謡(二)】
DAT番号2 曲・解説順番号2
『絵金-幕末土佐の芝居絵』未来社、1968の内容見本
資料番号za04423