囃し田 【標題:第8回民謡舞踊祭り、新内「三勝縁切」他】
DAT番号135 曲・解説順番号2
御陣乗太鼓 【標題:第8回民謡舞踊祭り、新内「三勝縁切」他】
DAT番号135 曲・解説順番号1
といちんさ 【標題:第7回民謡舞踊祭り】
DAT番号133 曲・解説順番号4
お手玉唄 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号56
また来年ござれ 【標題:日本わらべうた選集1~4】
越前万才(大人の唄) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
一匁の一助さん(手まり唄) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号55
一お手まわろ(数え唄) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
おひふお宮(お手玉唄) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号54
正月さん 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号53
雪の唄(しろっこ) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号52
氷の唄 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号51
正月はええもんだ(オケ伴奏) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号50
しょうがんせ(手まり唄) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号47
雪の唄 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号46
羽子つき唄 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号45
どんどん尺(手まり唄) 【標題:日本わらべうた選集1~4】
DAT番号33 曲・解説順番号44
DAT番号33 曲・解説順番号8
長野県下伊那郡遠山郷の「江島」 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号8
民謡における可変性を示す「江島」の伝承 【標題:新春民謡放談】
DAT番号29 曲・解説順番号7
花祭(田楽) 【標題:日本の民謡(八)】
DAT番号8 曲・解説順番号4
日本音楽の流れ(ロ)
カセットテープ番号:CA476
ぎふ民俗音楽?創刊号(昭和56年4月15日発行)?第3号(昭和57年4月29日発行)?第4号(昭和57年5月23日発行)?第5号(昭和58年1月25日発行)
資料番号za04679
『美濃民俗』 第50, 51号 昭和46.8.15 第3回東海民俗研究大会特集 発行者:美濃民俗文化の会
資料番号za04573
内田陽一郎(東京芸大声楽科)著 『岐阜県大野郡白川村加須良 加須良を尋ねてー加須良、白川民謡と郷民の生活』1968[B4判19枚、手書き原稿のコピー]
資料番号za03628
おかやま 岡山観光物産課 昭和56年
資料番号za02975
飛山民俗館 飛騨金山観光株式会社 昭和45年
資料番号za02973
神岡民謡 神岡町観光協会 (神岡音頭歌詞集) 船津めでた しよつしよ 船津盆踊音頭 まつさか はんや 神岡節
資料番号za02972
ミカド レストランシアター(パンフレット) cherry lane show mikado(theater restaurant)
資料番号za02960