蛸芝居[たこしばい] (1)始[はじ]まりの場面[ばめん]
台本[だいほん]
説明[せつめい]: | ここにございましたあるお宅[たく]、ご商売[しょうばい]が砂糖屋[さとうや]さんでございますが、ここが変[か]わったおうちでございましてね。旦那[だんな]、番頭[ばんとう]さんは申[もう]すにおよばず、手代[てだい]、丁稚[でっち]、乳母[おんば]どんの端[はし]にいたりますまでがみな芝居好[しばいず]きという。そうですから、もうここの家[いえ]は、夜[よる]でもすぐに寝[ね]ませんな。夜[よる]遅[おそ]うまで芝居[しばい]の真似[まね]をして遊[あそ]んでおります。朝[あさ]でも起[お]きて参[まい]りませんのんでね。旦那[だんな]、仕方[しかた]がない、皆[みな]を起[お]こすんですけどね、ただ起[お]こしただけでは面白[おもしろ]ない。頭[あたま]に砂糖[さとう]の紙袋[かんぶくろ]をかぶりまして、身[み]には一反風呂敷[いったんぶろしき]、三番叟[さんばそう]で起[お]こそうというわけで。 |
旦[だん]さん: | 「♪おぉ~そいぞや、遅[お]いぞや、夜[よ]が明[あ]けたりや。女中[じょちゅう]、丁稚[でっち]、起[お]きよぉ~ おんば……♪」 |
定吉[さだきち]: | 「朝[あさ]早[は]よからなんやねんな、バッタバッタバッタバッタとやっかましいな~ ほんま。アブッ!ちよっと、亀吉[かめきち]どん見[み]てみなはれな。え、旦[だん]さん朝[あさ]から えらい勉強[べんきょう]だっせー。三番叟[さんばそう]で皆[みな]起[お]こしてまっせ。」 |
亀吉[かめきち]: | 「あ、ほんまでんな。ちょっと声[こえ]掛[か]けたげまひょか。」 |
定吉[さだきち]: | 「声[こえ]掛[か]けたげまひょ、声[こえ]掛[か]けたげまひょ。いよ~!三番[さんば]はじまり~。」 |
旦[だん]さん: | 「何[なに]が三番[さんば]はじまりや。人[ひと]が一生懸命[いっしょうけんめい]起[お]こしてやってるというのに寝間[ねま]の中[なか]から三番[さんば]はじまり。あほなこと言[い]ってんのやないわい。定吉[さだきち]と亀吉[かめきち]はな、表[おもて]の掃除[そうじ]をしまひょ。」 | 定吉[さだきち]: | 「へ~~いッ……、あーあーほんまに もう、朝[あさ]から怒[おこ]られましたな。」 | 亀吉[かめきち]: | 「そうでんな。そやけどもう怒[おこ]られんようにな、ま、掃除[そうじ]しまひょか。」 | 定吉[さだきち]: | 「そうでんな。そやけどなんでんな、ただただ掃除[そうじ]してるだけではオモシロイことおまへんな、何[なん]か掃除[そうじ]しながらするような芝居[しばい]おまへんかいな。」 |